ジムニーの小物アイテムならWITH JIMNY早速チェック≫

ジムニーノマド(5ドア)とジムニーシエラの違いを徹底比較!後悔しない選び方を解説!

ジムニーノマド(5ドア)とジムニーシエラを徹底比較!
WITH JIMNY

「ジムニーと、ともに。」をコンセプトに、
シンプルだけど印象的

そんなアイテムを取り揃えています

悩む人

ジムニーノマドとジムニーシエラの違いが気になる!
自分はどっちを選ぶべき?

JIMKEN

そんな悩みを抱える方へ、
ノマドとシエラの気になるポイントを比較してみたのでご紹介します!

本記事ではジムニーノマド・ジムニーシエラの購入を検討している方への比較材料に、「価格」「外装サイズ」「内装サイズ」「荷室サイズ」「燃費」「税金」の6つのポイントに絞り比較してみたので早速ご紹介させていただきます!

目次|読みたい項目をタップ!

ジムニーノマドとシエラの価格の比較

まず、皆さんが気になる価格について。
ジムニーノマドとジムニーシエラの価格差は以下のとおりです。

スクロールできます
価格ジムニーノマドジムニーシエラ差異
4AT2,750,000 円2,183,500 円566,500円
5MT2,651,000 円2,084,500 円566,500円
ノマドとシエラの価格

ジムニーノマドの方がAT/MTともにジムニーシエラより「566,500円」高い価格設定となります。
オプションを少し付けていくと、すぐに300万は超えそうな感じですね!

ジムニーノマドとシエラの外装サイズの比較

ジムニーノマドとシエラの外装サイズの比較
スクロールできます
ジムニーノマドジムニーシエラ差異
全長3,890mm3,550mm340mm
横幅1,645mm1,645mm
高さ1,725mm1,730mm5mm
外装サイズの比較

ジムニーノマドとジムニーシエラの外装サイズを比較すると、ジムニーノマドの、全長が340mm長くなったのが目立つ点。
逆にそれ以外のサイズは、ほぼ同じといった印象ですね。

ジムニーノマドとシエラの室内サイズの比較

スクロールできます
ジムニーノマドジムニーシエラ差異
全長1,910mm1,795mm115mm
横幅1,275mm1,300mm25mm
高さ1,200mm1,200mm
室内サイズの比較

続いて、ジムニーノマドとジムニーシエラの室内サイズの比較。
ジムニーノマドの、全長が115mm長く、横幅は25mm短く、高さは変わらずといった結果に。

ジムニーノマドとシエラの荷室サイズの比較

スクロールできます
ジムニーノマドジムニーシエラ差異
荷室幅1,210mm1,300mm90mm
荷室床面長
(4名乗車時)
590mm240mm350mm
荷室床面長
(2名乗車時)
1,240mm980mm260mm
荷室960mm850mm110mm
荷室サイズの比較

続いて、ジムニーシエラとジムニーノマドの室内サイズの比較。
ジムニーノマドはジムニーシエラより全長が340mm長くなったことで、4名乗車時の荷室床面長も広くなり、シエラと比較すると350mmの拡大となり、広い荷室空間の実現に成功しています!

ただ残念なことに、ジムニーノマドの場合、後部座席の快適性を向上させるためシートの厚み持たせた設計となり、座席を倒した際に座面と荷室の床面に段差が生じるために、フラットに出来ないというデメリットもあります。

ジムニーノマドでもフラット化を希望する方には、ディラーオプションのラゲッジボックス(2万9700円)を設置することで、フラットに近い状態にすることが可能となります。

ディラーオプションのラゲッジボックス
公式カタログ引用(ラゲッジボックス設置例)

ジムニーノマドとシエラの燃費の比較

ノマドとシエラの燃費の比較
スクロールできます
ジムニーノマドジムニーシエラ差異
4AT13.6km/L14.3km/L0.7km/L
5MT14.9km/L15.4km/L0.5km/L
燃費の比較

燃費の違いについては、ATで0.7km/LMTになると0.5km/L程度の違いなので、ジムニーノマドもシエラも燃費の違いはそれ程ないといった印象です。

とはいえ、ジムニーノマドはシエラより車両重量が約105kg増えているので、走り出しの重たさは間違いなく感じることになると思うので、スロットルコントローラー(スロコン)を付けるなどの対策があった方が良いかも。

ジムニーノマドとシエラの税金の比較

スクロールできます
ジムニーノマドジムニーシエラ
自動車税30,500円/年30,500円/年
自動車重量税24,600円(2年分)24,600円(2年分
税金の比較

維持費については見てのとおり全く変わりません
ジムニーノマドもシエラも同じ排気量区分(1.5L以下)に属しているため、自動車税や自動車重量税には違いは無いという結果に。

ちなみに、自動車税 エコカーは自動車税の減税がありますが、ジムニーシリーズ全車種についてはエコカー対象外のため減税はありません。

まとめ(ジムニーノマドとシエラの比較)

まとめ(ジムニーノマドとシエラの比較)
SUZUKIジムニー ノマド カタログ引用

本記事ではジムニーノマド・ジムニーシエラの「価格」「外装サイズ」「内装サイズ」「荷室サイズ」「燃費」「税金」の6つのポイントに絞り比較してご紹介させていただきました。

金額面だと、ジムニーノマドはシエラより約60万円程高くなるので、初期費用が増えるという点はありますが、比較してみると、3ドアから5ドアになったことを除けば、大きな違いないと改めて実感しました。

オフロード走行をメインに楽しみたい方は別ですが、一般の街乗り走行をメインとする場合、後部座席への乗り降りのしやすや、荷室スペースの拡張が重要なポイントになるはずなので、ファミリー層にとっては使い勝手の良いジムニーシリーズの1台となることは間違いありません。

特に私のようなファミリー層で、チャイルドシートを使う場合、5ドアの存在と荷室スペースの拡張はとても大きなメリットで、ジムニーからジムニーノマドに乗り換えを決め手でもあります。

ジムニーノマドとジムニーシエラを比較してみて、私個人の結論としては、自分の生活スタイルにあった、好きな方を選んでおけば後悔もなく問題ないのではないでしょうか。

ファミリー層ならジムニーノマドの方が確実に利便性は良いですし、後部座席に人を乗せる機会が少ない場合は3ドアのジムニーやシエラの方が快適なカーライフを楽しめるのではないでしょうか。

以上、ジムニーノマド(5ドア)ジムニーシエラの6つの比較紹介でした!

ジムニーノマド(5ドア)について

最後にジムニーノマドについての簡単なご紹介。
ノマドはスズキが2025年4月3日に発売を予定しているジムニーシリーズの中でも、オフロード性能と日常使いの利便性を兼ね備えた待望の5ドアモデルです。

5ドアの仕様により、後部座席への乗り降りが容易になり、足元のスペースも広がるため、複数人での乗り降りがしやすく、ファミリー層の車選びの候補にも浮上してくるジムニーシリーズの1台となります。
ただし、ファミリー層であってもジムニーノマドは5人乗りではなく4人乗り仕様なのでその点は注意が必要です。

▼ジムニーノマドでも流用できるジムニーの収納力を向上させる便利アイテムは、ノマドが納車される前に要チェック!

ジムニーシエラの新古車が狙い目!

今後、ジムニーノマドの発売に伴ってジムニーシエラの納期は一時的に短縮されますが、それでも半年〜10ヶ月程度はかかるはずなので、とにかく早く購入したい方は新古車が狙い目です!

納期の短縮により「プレ値」を付けにくい状態になるため新古車でしたら、通常価格と同等か少し安く購入できるケースが今後増えて来るのは間違いありません。

中古車買取実績No.1で有名なガリバーなら、より程度の良い新古車や自分好みのジムニーに巡り合う可能性も広がるので、納期でお悩みの方は是非一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
目次|読みたい項目をタップ!